冬の京漬物を代表する「千枚漬」、「壬生菜本漬」、名物「胡瓜のしば漬」を紅白彩りよく贈答用に樽に詰めました。
聖護院かぶらを円のままスライスしたものを塩漬けした後、円状に重ねては砂糖、味醂、酢などで作った秘伝のだし汁を振っては利尻昆布をのせて本漬して仕上げた「千枚漬」、滋賀県草津市の生産者さん拘りの歯切れ、風味良い細軸の壬生菜を姿のまま塩漬けし素材の味を大事に本漬した「壬生菜本漬」、3か月以上塩漬し、十分に発酵させた胡瓜に茄子、茗荷、生姜、赤紫蘇を加え醤油だしで漬け込んだ名物の「胡瓜のしば漬」を贈答用に樽に詰め合わせました。
のし対応させていただきますのでお気軽にお申し付け下さい
名称 | 酢漬、塩漬、醤油漬 |
---|---|
原材料名 | 千枚漬・・・聖護院かぶら、昆布、漬け原材料[食塩、砂糖、みりん、醸造酢]/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料 【特定原材料等】不使用【内容量】250g【賞味期間】7日【原料原産地】国産 壬生菜本漬・・・壬生菜、漬け原材料[食塩]/調味料(アミノ酸等) 【特定原材料等】不使用【内容量】100g【賞味期間】10日【原料原産地】 胡瓜のしば漬・・・胡瓜、茄子、生姜、茗荷、しそ、漬け原材料[醤油、還元水飴、食塩、みりん、醸造酢]/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、野菜色素 【特定原材料等】小麦・大豆使用【内容量】400g【賞味期間】90日【原料原産地】国産 千枚漬は漬けあがりが一番美味しいので、こちらの商品は漬けあがったその日のうちに発送させていただきますので製造の都合上ご希望日に到着しない場合がございます。 リード樽とは葦から作られたそのまま燃やせる容器です。 |
アレルギー表示 | 不使用 |
内容量 | 750g |
賞味期限 | 各単品参照ください。 |
保存方法 | 冷蔵庫1℃~10℃以下にて保存 |
製造者 | 株式会社児嶋商店 |
栄養成分表示 | 各単品参照ください。 |
今月のおすすめラインナップからお好きな商品を3点まとめてお得な送料無料 2,500円(一部地域を除く)でお買い求めいただけます
京都上賀茂に伝わる伝統食品で京漬物で京都三大漬物の一つである「すぐき漬」の葉の部分だけを細かく刻み、オリーブオイル、醤油、みりん、砂糖で炒めました。
都上賀茂に伝わる伝統食品ですぐきを塩だけで漬けこみ、室にてじっくりと乳酸発酵させた昔ながらの京漬物で京都三大漬物の一つである「すぐき漬」の葉の部分だけを細かく刻み、オリーブオイル、醤油、みりん、砂糖で炒めました。
すぐき独特の風味とオリーブオイルが絶妙にマッチし、ご飯はもちろんのことラーメン、焼き飯などにも使えます。
新鮮な「小かぶら」を半割にしたものを塩漬けし、素材の味を大事に漬け込みました。
滋賀県草津市の生産者さん拘りの歯切れ、風味良い細軸の壬生菜を姿のまま塩漬けし素材の味を大事に本漬しました。
【お召し上がり方】
良く冷やし細かく刻み、おじゃこ、七味、醤油をかけてお召し上がりくださいませ。
国産の新鮮な大根の皮を丹念に剥き、食べやすい大きさに切り、酢を主体としただしで味付けし、更に香り高い柚子皮を添えたあっさりとしたお漬物です。
新鮮な国産の白菜を塩漬けし、素材の味が残るように漬けました。 そのまま召し上がっても美味しいですが、おじゃこ、七味を添えて頂くとより一層美味しさが増します。
塩漬した大根を食べやすく刻み、山椒の効いた醤油だしで漬けこみ、更に山椒昆布の佃煮を加えじっくり熟成さた本家こじまオリジナル商品です。
3か月以上塩漬し、十分に発酵させた胡瓜、茄子に茗荷、生姜、赤紫蘇を加え香りよい醤油だしで漬けこみました。